NMT Group アートメイク色素安全管理システムを開発中!

NMT Group アートメイク色素安全管理システムを開発中!

アートメイク業界のパイオニア『PMU Global Chains』が38年の経験を基に、安全で信頼性のある色素選択システムを実現!

我々NMT Groupは、2025年秋に新たな事業としてアートメイク色素安全管理システム『スマートPMUインク推奨システム(仮称)』を発表します。このシステムは、眉・口唇・アイライン・頭皮・傷痕などの医療アートメイク施術において使用する色素の、製造工程〜クライアントの情報に至るまで、一元的なデータ管理を可能とするアートメイク業界の安全性向上に寄与する画期的な管理システムです。

【 導入の背景と期待される効果 】

株式会社NMT Japanは、医療機器やアートメイク関連商材をはじめとした、化粧品の開発・製造・販売・教育・コンサルティングを手がける医療アートメイクの総合商社です。設立以来、教育とモノづくりにおいて安心・安全かつ進化し続けるアプローチを追求してきました。

しかし、アートメイク色素に関連しては様々な問題が多発し、多くの課題が残っています。

今後、『スマートPMUインク推奨システム』を導入することにより、業界の課題に対する体系的なアプローチと有効なソリューションを提供し、効率性・安全性・収益性の向上を実現することが可能になります。

【 浮き彫りになる「アートメイク色素の問題と課題」】

近年、アートメイクの普及に伴い、製造工程や色素に含まれる有害物質の問題が浮上しています。2024年9月、韓国消費者庁からの調査結果により、アートメイクで使用する色素から発がん性物質等が検出される事例が報告され、業界関係者は安全性の重要性を再認識しました。また、調査対象の製品の中には本来義務付けられている表示や認証がなされていないものが紛れているなど、消費者の不安が募っています。

このような背景から、アートメイクで使用する色素の安全管理が求められ、透明性のあるシステム開発が急務となっています。

【 安全性を担保するソリューションの提案 】

世界の現状を見ると、安全管理基準や規制が各国で異なり、国際的に統一された基準が存在していないことに気付きます。NMT Japanは、その現状を踏まえた解決策として、全世界のグローバル安全モニタリング機関*2の様々な情報を集約した『スマートPMUインク推奨システム』を開発しました。これは、色素の製品情報をQRコードで提供し、「製品の成分」・「製造工程」・「流通情報」・「施術後のクライアント情報」が簡単に確認できるシステムです。

さらに、施術部位に適した色素選択や施術ガイド機能を追加し、技術者やクライアントのニーズに応えるべく、段階的なシステムのアップデートを予定しています。

ファイズ Ⅰ

クライアントは、スマートQRコード形式ですべての製品の「成分情報」および「製造業者」・「製造場所」・「製造工程」・「製造時期」などの基本情報に加え、販売管理に至るまでの「流通情報」、製品の具体的な「使用方法」・「施術事例」までを確認することができます。

一方、製造販売業者は、製品の透明性によるブランドイメージの向上だけでなく、各国の最新の安全管理情報とともに、自社が製造販売した製品の具体的な流通の流れや使用履歴・顧客のレビューや施術後の色の変化等、アフターケアに要する情報の獲得が可能となります。

ファイズ Ⅱ

次の段階として、クライアントの施術部位に適した特性を持つカラーの製品選択(色選び)や、施術ガイド(色素に合わせた技術提案)までを可能とするスマートアートメイクエージェント(Smart Permanent makeup Agent)を追加で提供していく予定です。

*1 グローバル基準 = NMT Japanが考えるグローバル基準とは、世界を代表する各国の安全情報モニタリング機関の情報を集約し、独自に医療ベースに置き換え策定した安全評価基準です。

・Safety Gate EU rapid alert system for dangerous non-food products (EU:危険な非食品製品に対する緊急警報システム)

・Korea Consumer Injury Surveillance System (韓国:消費者危害監視システム)

・Korea Environmental Industry and Technology Institute(韓国:化学製品安全管理システム)

・FDA MedWatch (米国FDA:2025年の新規法規により変更予定)

・Rappel Conso (フランス:製品リコール情報及び危険物注意喚起システム)

・Bundesinstitut für Risikobewertung(ドイツ:連邦リスク評価研究所)

2025年秋のローンチを目指し、世界中の色素メーカーとの協力体制を築き、安心・安全な色素の提供を実現します。

以上、今後ともNMT Japanの取り組みにご注目ください!

投稿者

  • PGC Schools 事務局

    国内初の医療アートメイクスクール ® として、35 年以上の信頼と実績で国内で最も長い歴史を持つ「BIotouch Japan」として、世界 50 カ国とネットワークを結び、アートメイクはもとより、パラメディカルピグメンテーションによる色素形成術を、日本に初めて導入したパイオニアでもあります。2023年8月、医療アートメイク業界の中核を担う教育機関として、世界中の専門機関と連携するグローバルな医療アートメイクスクール 『PGC Schools』に生まれ変わりました。

    View all posts

関連記事

国内初のアートメイクユニット『PERMA BLEND®︎ JAPAN Elites』が結成

PERMA BLEND®︎のブランド価値と市場への影響力を強化するため、2名の新しいプライムアンバサダーが就任しました。櫻井グリコ氏とNatsumi Nakaya氏は、豊富な経験と業界での高評価を活かし、ブランドの認知度向上とアートメイク業界の発展に貢献します。今後、毎月のセミナーやイベントを通じて、PERMA BLEND®︎の魅力を広め、さらなる市場拡大を目指します。

PGC Schools(旧Biotouch Japan) 公式サイトリニューアルのお知らせ!!

5月開催!WULOP世界大会ヘアストローク部門3位受賞の国本愛がロンドンから来日し、書道の筆使いを取り入れた「SHUJI BROWS」の技術を直接指導!
オンライン事前学習・講習後のデザイン添削・無期限質問サポート付きで、確実にスキルアップできる充実の3日間。受講条件を満たしていればモニター未経験でもOK!

PMU Global Chains アンバサダー 藤原 瞳美先生によるFADE「Medium Warm Brown」のご紹介!

PMU Global Chainsアンバサダー藤原瞳美先生による「Medium Warm Brown」のご紹介です。この色素は、自然に退色しながらもWarmトーンを保ち、変色しにくい特性が特徴です。特に初心者から上級者まで使いやすい万能カラーで、マイクロブレーディングに最適。ドライ〜ノーマルスキンに効果的で、施術時には粘度の低さに注意が必要です。ADJUST希釈剤を使うことで施術時間を短縮し、効率よく美しい仕上がりを実現します。